ガルシアです。
多くの人が自分を好きになろうとしています。
そして、いろんな本を読んでも、
なかなか自分のことが好きになれない、と苦しんでいます。
そのことについて今日は少し書いてみます。
もちろん、自分のことが好き、ということと、
ナルシストは違います。
自分のことが好き、というのは、
自分のことを大切にしている、ということです。
《自分大好き!》というのは、
どちらの場合にも当てはまるので、
混同されやすいのですが、
自分のことを大切にしている、というのと
ナルシストはぜんぜん違います。
方向性としては真逆だといってもいいくらいです。
こちらの記事も参考にしてみてください。
自分のことを大切にする、というのは
もちろんとても大切なことです。
だから、自分のことをとても大切な存在だと思える人は、
他人に対しても、《その人にとって、その人は、
とても大切な存在なのだ》ということが理解できます。
つまり、他人も大切にすることが出来る、ということです。
「自分のことを好きになろう」と言われたから、
好きにならなきゃいけないわけではありません。
でも「もっと自分のことを好きになれたらいいな・・」
と思っている人は多いはずです。
いろいろな本やブログで、
自分のことを好きな人の特徴や
自分を大切にしている人の特徴が書かれています。
そして、どうすればそんな人になれるのか、という
方法についても書かれています。
でも、あなたが自分のことをどれくらい好きなのか、というのは
あなたのセルフイメージの問題です。
そして、このブログでもなんどか解説しているように、
セルフイメージはノウハウややり方で意図的に
変えられるようなものではありません。
今のあなたのセルフイメージだって、
あなたがこれまでに意図的に作り出したものでは無いはずです。
頭で考えて、テクニックで変えられるくらいなら、
もっと多くの人のセルフイメージが、
とっくに変わっているはずです。
それでもそうなっていないのは、
1.変えることがとても難しい、あるいは
2.やり方が間違えている
のどちらかだ、ということになります。
僕は答えは2.だと思っています。
「やり方を学べば変えられる」という思い込みがそのものが、
最初のボタンを掛け違えています。
このブログでも何度も書いていますが、
セルフイメージは《変える》ものではなく
《変わっていく》ものです。
まずはあなたのセルフイメージが、
今、どこへ向かって変わっていこうとしているのか。
それを知り、次に、
これからどこへ向かっていきたいのか、
どんなセルフイメージになりたいのか。
そして、そこへ進むには《どうすれば》
自然とセルフイメージが変わっていくのか、
を知ることです。
あなたを幸せにするものが増えれば、
あなたは《最近、嬉しいことが増えた人》
というセルフイメージになります。
これは作ろうと思って作られたわけでは無く、
自然とそうなったのです。
セルフイメージがなにで出来ていて、
どう作られていくのか、を間違えてしまうと、
いつまでたっても《自分を好きになる方法》という
ノウハウを求めてさまようことになってしまいます。
↑↑↑ポチっとおねがいします↓↓↓
※現在、カウンセリングの新規募集は停止しています。
↓↓↓音声教材とDVDはこちらから↓↓↓
ワクワクで行こう♪~心の方程式~音声教材&DVD
「ワクワクで行こう♪」のダイジェストをお話しています