ガルシアです。
ワクワクで行こう♪は潜在意識や心のしくみを中心とした話なので、
その内容はプライベートやビジネスにかかわらず、
あなたの人生のすべての場面をカバーしています。
- 自覚されることなく、行動や考え方に影響を与える意識。心の奥深い層にひそんだ意識。 三省堂提供「大辞林 第二版」より 続きを読む
- このキーワードを含むブログ (今週 22 件) を見る
ブログも潜在意識=無意識が日常生活に及ぼす、
さまざまな事例を元に、
ワクワクで行こう♪の内容の一部分を切り取って、
なるべくシンプルで分かりやすく書いてきました。
これまで毎日、ほぼ読みきりでブログを書いてきましたが、
「どこから読んでいいのか分からない」
「体系立てたものはないのですか」
「全貌が分かりにくい」といった声もいただいていましたので、
そういった声にお応えするため、
「ワクワクで行こう♪~心の方程式~」というセミナーの、
基本的な部分となる原理原則を、連載形式でまとめてみました。
かなりのボリュームになりますが、
初めての方は、ぜひ参考にしてみてください。
これまでの過去のブログも、
その回のみで内容が完結するように書いていますので、
もちろん、どこから読んでいただいても、
意味や内容が分かるように書いています。
ただ、一日の分量だと、前提となる部分を説明できないので、
その先の、より深いところまでは書ききれていませんでした。
今後はこちらの内容を参照して、
過去のブログを読んでいただければ、
より、立体的に心のしくみへの理解が深まると思います。
「ワクワクで行こう♪」というセミナーは、
潜在意識の話を中心に「心の方程式」とも言える、
誰にでも当てはまる、心の原則をお話しています。
方程式さえ分かってしまえば、簡単に解ける問題も、
その公式を知らないと、まったく解くことができません。
分かってしまえば、すぐに解けてしまうような問題でも、
解き方が分からないばかりに、
長い間悩んでしまう、
どこから手を付けていけばいいのか、
なにがどう絡まっているのか、
その解き方のヒントさえ分からない、
といったことが起きてしまうのです。
今、あなたが悩んでいることが、
あなたを悩ませているほんとうの原因ではなかった、
ということがたくさんあるのです。
ここに書ききれなかったものも、もちろんたくさんあります。
この先というか、この続きもあります。
ただ、そのすべてを文章だけでお伝えするのは不可能です。
それは、出し惜しみをしているわけではなく、
たとえ文字にしたとしても、
おそらく、ほとんどの部分が誤解されてしまうだろうな、と思うからです。
それでも、ここに書かれてある内容だけでも、
十分、あなたの悩みを軽減することに役立つはずです。
いっけん複雑に見えるような現状も、
解き方さえ分かってしまえば、
シンプルな要素で構成されているに過ぎないのです。
この51回で書いた内容は、もっとも基本となる部分です。
過去のブログは、ここからの応用で書かれているものがほとんどです。
今回の連載を各テーマごとに、
いくつかにまとめたもののリンクを、こちらにアップします。
もちろん興味があるところから、読んでいただいて構いません。
項目を探しやすいように、まとめてはいますが、
すべての話がつながっていますので、
できれば、全51回を少しずつ読んでみることをオススメします。
あ!特に狙ったわけではないけど、『51』と言えばアノ人だ!!(≧▽≦)/
連載No.①~⑧《潜在意識の原則》
もっとも基礎となる潜在意識の原則について書いています。
聞いたことがあるような話かもしれませんが、
この原則には【絶対に】例外がありません。
そのことがちゃんと腑に落ちてさえいれば、
じつはほとんどの問題は、解決の糸口が見つかるのです。
連載No.⑨~⑫《セルフイメージについて》
「自分で自分のことを、どう認識しているのか」
というのがセルフイメージの定義ですが、
その守備範囲はあなたの想像をはるかに超えています。
セルフイメージのほんとうの定義と、
セルフイメージが人生のすべてに影響を及ぼす、
根拠としくみについて書いています。
連載No.⑬~⑰《快と不快について》
わたしたちの感情には大きく分けると快と不快の2種類しかありません。
【快と不快】についてと、
【感情とセルフイメージとの関係】について書いています。
わたしたちはそもそも【不快】に敏感なようにできています。
ネガティブであることが問題なのではなく、
「ネガティブはよくない」とジャッジしてしまっていることこそが、
問題を生み出している根幹なのです。
連載No.⑱~㉒《快、不快と目標設定との関係について》
なぜ行動を変えれば結果が変わることが分かっていても、
なかなか行動が変えられないのか、続かないのか、という事や、
【セルフイメージと行動と結果】についてや、
「なぜ好みがハッキリすると悩みが無くなるのか」
ということと目標設定との関係について書いています。
連載No.㉓~㉔《なぜ人は「善悪」や「正誤」をこんなにも気にしてしまうのか》
わたしたちの感情には【快】と【不快】があるだけで、
そこに「正誤」や「良し悪し」や「善悪」は存在しない、
ということと、なぜわたしたちは、
ついつい自分を正当化しようとしてしまうのか、ということについて書いています。
感情が伴ったイメージが潜在意識に入る、ということは、
感情に【快】と【不快】しか無い以上、
わたしたちの心の問題に【正しい】も【間違い】も無いのです。
連載No.㉕~㉗《「~~しなきゃ」=MUSTとWANTSについて》
わたしたちは日頃ささいなことでも「~~しなきゃ」と、
口癖のように、一日になんどもつぶやいたり、
心で思っていたりします。
でもあなたが考えている「~~しなきゃ」つまりMUSTは、
じつはどこにも存在しないのです。
世の中には「やらなければいけないこと」など、
そもそも最初から無かった、ということについて書いています。
「【ワクワクで行こう♪】では『やらなければいけないことなどなにも無い』
という前提でお話しています」
という話ではなく、
じっさいに「存在しない」ということをロジックで証明しています。
連載No.㉘~㉛《MUSTとモチベーションについて》
「~~しなければならない=MUST」と
モチベーションの関係について 連載した回です。
・モチベーションはなぜ上がらないのか
・「やらなきゃ!」と考えていることがモチベーションを下げている
・テンションとモチベーションの違い
などについて書いています。
連載No.㉜~㉟《「現実」と「イメージ」について》
あなたが「現実」だと思っていることの、ほとんどの部分は
あなたが作り出した「イメージ」です。
そして「イメージ」にしか感情を伴わないのであれば、
あなたの感情は「現実」によって生み出されているわけでは無い、
ということになってしまいます。
そのことについて4回にわたって連載しています。
連載No.㊱~㊳《セルフイメージと行動と結果について》
ここまでの連載をベースに、
「わたしたちを行動させているものはなんなのか」
「どうすれば行動できるようになるのか」
「なにが結果を変えていくのか」
という内容を中心に、
セルフイメージと行動と結果の関係について書いています。
行動を変えれば結果が変わるのは当たり前ですが、
なかなか続かないのもまた、当たり前なのです。
「まずは行動を変えよう」
「まずはセルフイメージを変えよう」
そう言われて変わるほど人間は単純ではないのです。
連載No.㊴~㊶、㊹~㊺《「イメージ」のやり方についてと注意点》
あなたがこれまでにさまざまなセミナーや本で知った
「イメージのしかた」は、
もしかしたら根本的に間違っていたのかもしれません。
・なぜうまくいかなかったのか
・どうイメージすればいいのか
・そうするとどうなるのか
・イメージするときのコツや注意点
について書いています。
連載No.㊷~㊸《「面倒くさい」ことを早く終わらせる方法とご褒美について》
面倒くさいことはついつい後回しになりがちですが、
どうすれば「早く済ませたくなるのか」についてと、
誤解されている「ご褒美の設定の仕方」について書いています。
「やらなきゃ」と思えば思うほどやりたくなくなってしまうことについては、
別記事にまとめています。
連載No.㊻~51《コミュニケーション概論》
今回の連載でコミュニケーションについて書いたものをまとめています。
誰にでも存在すると言われている「承認欲求」の話から始めて、
「人はなぜ謙遜してしまうのか」
「自意識過剰という状態はどういう状態なのか」
「コミュニケーションの根本的な問題はどこにあるのか」
「承認欲求が発生している根本的な原因とは」
「セルフイメージを変えようとせずに、変わっていく方法とは」
「感情の主導権とは」
について書いています。
補講:全51回のシリーズで書ききれなかった部分を補完しました
一度に全部を読むのは大変かもしれませんが、
一日一テーマでゆっくりと書いていますので、
ぜひ少しずつでも読んでみてください。
☆今後のセミナーのご案内☆
◇12月18日 うれし楽しスペシャルコラボ企画〜年越の大祓祭 ◇
◇12月24日 今年はなんとクリスマスイブ!東京1Dayセミナー◇
~カウンセリングのご案内~
あなたの心はどういうしくみになっているのか。
なぜ悩みが発生してしまうのか。
なぜ感情が揺さぶられてしまうのか。
そんな話をお伝えしたいと思っています。
たまにしか空いていませんが、
スケジュールが合えばぜひどうぞ。
※現在は募集を停止しています。再開までお待ちください。
http://www.reservestock.jp/reserve_form/157
「ワクワクで行こう♪」のダイジェストをお話しています。
ポチッと応援よろしく願いします
◇動画で見る◇
◇毎日配信しています♪◇