ガルシアです。
一昨日は月に一度の、
有料会員向け公開セッションでした。
毎月のことですが、
今月もまたバリエーションに富んだ、
様々なご質問をいただきましたので、
一部をシェアします。
物を捨てるのが少し苦手です。
普通のいらないものなら何も問題はないのですが、
誰かがくれたもの、思い出のあるものだと
途端に捨てられなくなり、
実際に捨てるときにとても心が痛みます。「ありがとう」と言って捨てることにしているのですが、
それでも捨てた後で、捨てちゃった・・・と思うことが多々あります。
これはどのような心の仕組みになっているのでしょうか?
これは、
捨てられる場合と捨てられない場合では、
なにがどう違うのか、
という心のしくみについてと、
なぜ心が痛むのか、
その罪悪感はどこから来るのか、について。
そして、その罪悪感を消すために、
わざわざありがとうと言おうとしてしまう、
ということについてお話しました。
もちろん今までの感謝を込めて、
たくさんの思い出になってくれてありがとう、
という意味でお礼を言うのなら、
それもまた自然で素敵なことです。
(抜粋)
数値上強度の食物アレルギーだらけの息子がいます。
計測値が上限ぶっちぎってるはずの卵白をはじめ、
小麦粉、大豆、乳、米、コーンなど
次々とクリアになっています。少しずつ食べるという方針のもと、食べ進めて2年弱で、
主治医もびっくりするほどの食べられっぷりです笑ワクワクを知ったり、3歳以下の子が潜在意識しか、、、
ということを知り、母親である私の食べさせるときの意識(なににフォーカスしているか)やその食品の取り扱いについても意識が変わってきたところくらいから、
グッと息子の許容量、食べられる量が増えた感じがします。やはり、こちらが「病気」として扱っていると、それも影響するのかな、と感じた1つの出来事でした。
もちろん、個人差や、本人が成長してきてカラダのキャパが増えたことなど他の要因もあると思いますが、やはり、親の意識だったり、どうその子を扱うか、例えば物質に対してどう意識を持つかで、子どもの体調や体質も変化してくるのかな?と感じています。
さらにいい感じになるコツのアドバイスも是非いただきたいです!
ちょっと長いのですが、
とても大切な経過が書かれていたので、
長めに引用しました。
これはほんとうにその通りで、
本人の心の状態や
《子どもにどんなイメージをさせるのか》
《大人がその子をどんな子どもとして扱うのか》
ということが子どもの身体に、
直接影響を及ぼします。
そのあたりのことを詳しくお話しました。
今の話を聞いていて思ったのですが、子どもは周りの人がどう扱うかが
その子に直接影響するという話で、大人の場合、周りがどう扱ってきても、「で、自分はどうなりたいんだっけ?」
と思ってコツコツやって行くと、ちょっとずつ変化して、
いつか周りからの見方もちょっとずつ変わっていき、
そうしたらまたいい感じで変化してってなっていきますか??
もちろんなります。
それだけでもなりますが、
あともう一歩、
一番肝心な部分が足りないので、
そこを補足説明しました。
昼休みコンビニへ昼食を買いに行く際、
お気に入りのかわいい店員「はたのさん」の列に並んだ時だけ毎日買っている肉まん+スパイスチキンを買うようにしています。
※通称「はたのチャレンジ」
・はたのさんだったら、大好物が食べられる
・はたのさんじゃなかったら、昼食代が節約できるどちらに転んでもyesとなるような状態にしております!
先生だったら、ほかにどんなアレンジをしますか?
これ、可愛くてとっても素敵なんですが、
じつは残念だな、と思った時に、
それをポジティブに変換する必要はありません。
ちゃんと悔しがることも、
潜在意識にとっては、とても大切なことです。
そして、悔しかったことと、
昼食代が節約できたことは、
別物として扱うコツもお伝えしました。
いわゆる女性に嫌われる、という状況は、
本当に生理的に無理、という場合以外は、
男性心理における嫌い、ではなくて
純粋に何にも興味が無い、という事なのでしょうか?極端な話、嫌がることだけをすれば
いわゆる男性で言うところの
女性から好かれている状態になると思ったのですが、
例えばストーカー等の場合はどうなのかと思った次第です。
これは根本的に大きく勘違いをしていたので、
原則の説明とともに訂正しておきました。
どう考えてもそうはならないはずです。。。
潜在意識の時間感覚について
潜在意識にイメージが届く時、過去か未来かという時間軸はないということですが、楽しみなことがある朝に目覚まし時計よりはやくパッと目が覚めたときの潜在意識は時間を把握しているということでしょうか?変な質問かもしれませんが、モヤモヤしているので聞いてみました。
たしかに潜在意識に届くイメージには、
時間の概念はありません。
過去や未来のイメージであったとしても、
本人の身体はあたかも《今》
それが起きているかのように、
動悸が早くなったり
手のひらに汗をかいたりします。
よくこの質問に気づいたな、と思います。
なぜそんなことが起きるのか、
そのしくみについて解説しました。
ダイエットについて
やせなきゃいけないと思っていると空腹ではないのにも関わらず仕事の帰りにパン屋さんとか甘いものなど何となく買って帰っている自分がいます。
それを、食べたいかといえばそうでもなく疲れてしまっている時間だと脳みそが働かず何となくで買って何となく食べている感じがして、無駄に食べている自分にいつも残念な気持ちになります。
シュッとしたした人をみるとかっこいいなーと、思うのですが
向かいたい気力が足りないのでしょうか??(以下略)
ダイエットしようとしている方に、
ありがちな陥りやすい点についてと、
そもそもなぜダイエットがうまく行かないのか、
その理由とどうイメージすれば、
もっと素敵なスタイルに、
「近づきたくてたまらなく」なって、
楽しく早くたどり着けるのか、
についてお伝えしました。
このほかにも、
付き合いたい子との恋愛相談や
洗脳が解けるメカニズムなどについて
ご質問をいただきました。
来月は5月6日(木)20時からの予定です。
みなさんのご質問をお待ちしています。
◇月額会員制のご案内◇
・1Dayセミナーのフル動画が30本以上見放題!
・心の方程式を学ぶならまずはここから
・月に一度直接あなたの質問にお答えします。
・次回は5月6日(木)20時から!
・登録後30日間無料、退会はいつでも自由。
あなたのお越しを心よりお待ちしております。
↓ ↓ ↓ ↓
↓↓↓ポチっと応援おねがいします♪↓↓↓
ワクワクで行こう♪~心の方程式~音声教材&DVD
「ワクワクで行こう♪」のダイジェストをお話しています