コミュニケーションについて
ガルシアです。 先日の対談でこんな質問をいただきました。 こんにちは。スポーツのサークルや会社で人と関わる事が多いのですが、どうしても1線引かれてるように接しられています。何を話していいかわからなくて黙ってしまったり頑張って話すと偉そうだそ…
ガルシアです。 いただいた質問もこれで最後です。 これまでの質問はこちら。 本日の質問はこちらです。 >怒りあらわな人が目の前に現れたときに心掛けていることはどんなことですか? 詳しいしくみについては、 こちらを読んでいただきたいのですが、 結論…
ガルシアです。 ビジネスのこともプライベートのことでも、 身体のことも心のことも、 あなたと《なにか》の関係は、 すべてコミュニケーションです。 すべての結果は、 あなたのコミュニケーションの結果です。 会社と顧客もコミュニケーション。 社長と従…
ガルシアです。 先日、この内容を解説して欲しい、 というご質問をいただきました。 読んでいただければわかりますが、 いくつかのポイントがあります。 いずれも一般的に言われていることや、 世間の常識とは違っていますので、 ゆっくり、じっくり読まない…
ガルシアです。 自分の軸が明確になり、 あらゆる判断にブレが無くなれば、 あなたにとって快適な環境が、 時間とともに整っていくはずです。 類は友を呼びます。 あなたと一緒にいて居心地のいい人が残り、 あなたと一緒にいても居心地の悪い人は、 自然と…
ガルシアです。 嫌な目に会いたくないのはみんな同じです。 不快な思いをしたくないのも、 不幸になりたくないのも、 みんな同じです。 だからいつもみんな、 《嫌な目に会うこと》を 極端に避けようとします。 誰だって嫌な目に会いたくないのに、 誰だって…
ガルシアです。 このブログではほとんど宣伝していませんが、 じつは会員サイトでは、 無料の動画とともに、 いくつかの教材を販売しています。 会員サイトそのものは、 アカウント登録していただければ、 誰でも無料の動画をたくさん 見ることができるよう…
ガルシアです。 「それはあなたにとって必要なかった人なんです」 という表現を見かけたのでちょっと書いてみます。 必要な人とか必要のない人なんて ほんとうにいるのでしょうか。 もちろんだからと言って、 すべての人が《必要な人です》 なんて言うつもり…
ガルシアです。 こちらの伝えたいことが、 相手に伝わらない時に、 なんとかその誤解を解こうとします。 どう言えば分かってくれるのかな、と いろいろと工夫します。 コミュニケーションにおいて、 こちらの言いたいことが、 そのまま正確に相手に伝わるこ…
ガルシアです。 生きる目的に悩む人たちがいます。 やりたいことが無い、と悩む人もいます。 どんな自分になりたいのか、 分からない。 目標が見つからない、 目標が明確にならない。 そう言っていろんなセミナーに 次々と行く人たちがいます。 自己啓発セミ…
ガルシアです。 「うまく人に甘えられない」 という悩みをよく耳にします。 うまく甘えられる人と、 甘えられない人がいます。 「甘え方が分からなくて・・」 という人もいます。 本格的に書くととても長くなってしまうので、 しくみの概略だけを書いてみま…
ガルシアです。 昨日は月に一度の会員のための 公開ZOOMセッションでした。 今回もたくさんの方にご参加いただき、 たくさんの質問をいただきました。 ご参加いただいたみなさん、 ありがとうございました!! ほんとうにたくさんのご質問をいただいたので、…
ガルシアです。 「人に相談されたり頼まれたりして、そのときは感じないですが、 だんだん面倒になったり時間奪われたー、と感じてしまいます」 というお悩みをいただきました。 詳しく書き始めると、 とっても長くなってしまうので、 あまり長くならないよ…
ガルシアです。 日ごろのカウンセリングでも、 よく「相手が~~してくれません。 どうすればいいのでしょうか」 というご質問をいただきます。 なかなか相手が、こちらの 思うように動いてくれない。 「もうちょっと気を遣って欲しい」 「もう少し気が利か…
ガルシアです。 コミュニケーションに関しても、 ほかのビジネスノウハウと同様に 世の中にはさまざまな ノウハウやテクニックが溢れています。 そして新しいテクニックやノウハウも、 次々と生み出されています。 今日はそのことについて、 ちょっと違う側…
周りの人とあなたの感覚が 大きく違うと感じた時に、 あなたはどうやって人間関係を 作っていけばいいのか。 周りの人はどんな感覚で生きているのかを、 まずはよく観察してみる。 そして、あなたはどんな感覚で生きているのかを 自分でよく観察してみる。 …
ガルシアです。 コミュニケーションを取ろうとするときに、 どうしても会話が噛み合わない場合があります。 それはお互いの立っている《思考》の フレームワークがそもそも違うことが原因だ、 ということがよくあります。 先日のカウンセリングでそんな話に…
ガルシアです。 今日は日々のカウンセリングの中で 出た話を少し書いてみます。短めです。 カウンセリングやコーチングの手法で、 「ちゃんと見ようとする」 「ちゃんと聞こうとする」 ということの重要性が言われますが、 「ちゃんとしようと」した時、その…
ガルシアです。 もしも「コミュニケーション能力がない・・」 ということにあなたが悩んでいるのなら、 きっと「コミュニケーション能力を高めたい」 と望むことでしょう。 そのためのセミナーに行ったり、本を読んだり。 でも、コミュニケーション能力が無…
ガルシアです。 以前の記事にも書いたことがありますが、 コミュニケーションとは、 お互いのイメージのキャッチボールです。 キャッチボールですから、 お互いに投げ合ってばかりでは コミュニケーションが取れません。 相手が投げたイメージを観察し、 情…
ガルシアです。 コミュニケーションに関する本や セミナーは昔からたくさんあります。 そのくらい、コミュニケーションの問題を抱えている人が多い、 という証拠ですが、 中でも、家族とのコミュニケーションで 苦労している方が多いように思います。 当たり…
ガルシアです。 一対一で話しているときは別ですが、 あなたが不特定多数に情報を発信しようとするときに、 その数が少なければ少ないほど、 ついつい陥ってしまう点があります。 相手の気持ちを考えてコミュニケーションをとる、ということと、 相手にちゃ…
ガルシアです。 ちょっと備忘録的に。 短めですが、 この内容をヒントにして、 ここからいろいろと考えてもらえたらと。 他人の目が気になってしまうのは、 自意識が過剰だから。 相手が自分の事をどう思っているのか、 が気になってしまう。 もちろん「気に…
ガルシアです。 ワクワクで行こう♪のコンテンツの中で、 人間関係やセルフイメージ、 コンプレックスや承認欲求に関する ひとつの重要な【あり方】として、 【観察する】と言うものがあります。 これ、詳しく書くと、ものすごく長くなるので 今日はそのしく…
ガルシアです。 【自分がされて嫌なことを他人にしない】 そんなことは子どもでも知っています。 誰だって知っている。 でも、 こんなあたりまえの事を理解し、 実践するためには、 じつは、とても高度なシミュレーション能力が必要です。 【自分がされて嫌…
ガルシアです。 今日はちょっと思ったことを書いてみます。 ビジネスの世界では、よく 「消費者目線で考える」と言いますが、 消費者の立場になって感じてみる、というのは、 決して「自分だったらどう感じるか」ということではなく、 「消費者はどう感じて…
ガルシアです。 今回の連載でコミュニケーションについて書いたものをまとめています。 誰にでも存在すると言われている「承認欲求」の話から始めて、 「人はなぜ謙遜してしまうのか」 「自意識過剰という状態はどういう状態なのか」 「コミュニケーションの…
ガルシアです。 今回の連載はいったんここで終わりです。 今日は短めですが、とても大切な内容です。 コミュニケーション概論の初回はこちらからどうぞ。 ここまで書いたように「観察」とは、 ただ「見る」だけです。 「見た」ことによって、あなたが感じた…
ガルシアです。 コミュニケーション概論の5回目、前回からの続きの話です。 これまでは一日1テーマで短めに書いてきたのですが、 コミュニケーションの話は、 途中で流れが切れると分かりにくくなってしまうので、 毎回わりと長めに書いています。 コミュ…
ガルシアです。 では、承認欲求から来る飢餓感や渇望感、 謙遜や自意識過剰という問題にどう対処すればいいのでしょうか。 今日はそのことについて書いてみます。 最近のコミュニケーションの連載がまだの方はこちらからどうぞ。 ちなみに謙遜と謙虚はぜんぜ…