欠点や嫌なところを治したい
視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚など、 自分の器官から収集した情報をもとに、 僕らは未来をイメージする。 《現実》や《状況》と言う客観的事実から 「~という事は・・・」という未来を想像する。 五感を通して得られた情報を元に、 ぼくらはそうやって未来…
ガルシアです。 先日のブログでも書きましたが、 「〇〇しましょう」と言われると、 それをやってみようとして、 出来なければ、 「なぜ出来ないんだろう・・」と悩み、 出来ない自分を責めたりします。 ・自分を好きになる。 ・セルフイメージを上げる。 ・…
ガルシアです。 昨日の記事に書いた部分の補足説明です。 なぜ「なんとかしなきゃ!」と思ってしまうと、 よけいにそのことが難しくなってしまうのか。 なぜ上げようとすれば上がらなくなるのか。 なぜ治そうとすればするほど、 治らなくなるのか。 簡単に言…
ガルシアです。 昨日の記事で書いたことの、 続きというか補足というか。 少し範囲を広げ、一般化した話を書いてみます。 昨日の記事は、そもそも、 今日のロジックが元になっています。 昨日の記事はこちらから。 昨日も書きましたが、 《なにかが出来てい…
ガルシアです。 もう何度も書いている原理原則の部分のお話ですが、 それでもやっぱりここの部分に関する 質問をいただくことが一番多いので、 繰り返しになりますが、書いてみます。 といっても、また違う表現で 違う角度から書いてみます。 潜在意識はあな…
ガルシアです。 あなたの現在地、とは、あなたの今の状態、 今いる場所、ということ。 そしてそれは、ただ、今そこにいる、というだけ。 大切なことは《あなたはどへに行きたいのか》ということ。 なぜそこに来たのか、 どうして今いる場所に来てしまったの…
もしもあなたが「君にも出来る!」 と誰かに言われて、 「そうか、わたしにも出来るのか」と思って、 それで出来るようになるのならいいけれど、 もしも出来なかったときには、 ついつい出来なかった自分を責めてしまいがちです。 出来るはずなのに、出来な…
ガルシアです。 誰だって、自分の欠点や嫌いなところくらい ひとつやふたつは心当たりがあります。 無理にでも、探せばきっと見つかります。 だから、欠点を直そうとする、というのは 一生かかっても終わりません。 永久に終わらない、もぐら叩きなんです。 …
ガルシアです。 昨日の記事の補足をちょっと書いてみます。 現在地は《問題点》ではありませんが、 現在地の客観的な把握は必要です。 もちろん、その際はできるかぎりあなたの主観的なイメージ無しで。 今の場所の緯度や経度が分からなければ、 目標までの…
あなたがどんなに強く願っても、 あなたにとってどんなに不本意でも、 あなたがネガティブなイメージをしなくなる日はやってこない。 誰だって、自分の嫌いなものを見れば 嫌な気持ちになる。 好きなものを見れば、楽しく明るい気持ちになる。 それは美味し…
苦手意識や欠点を克服すべきだと考えてしまうのは そうしてまでも、向こう側の自分になりたいから。 その《向こう側の自分》にこそ、 あなたの情熱がある。 克服すべき苦手意識や欠点は なりたい自分への道しるべ。 どうしても向こう側の自分になりたいから…
たとえそれがどれほど、 今のあなたにとって【絶望的な状況】に見えているとしても、 なりたい自分に、ほんの少しずつでも 近づいていけることを心から信じて、 1ミリずつでも、にじり寄って行こうとするのか。 それとも 「しかたがないこと」だと諦めて、 …
ガルシアです。 身体と心の類似性については、 以前から時々書いてきましたが、 《身体の反応と、心の反応》 《身体の成り立ちと、心の成り立ち》 《それぞれが、なにで出来ているのか》と同じように、 それぞれに備わっている、はたらきとチカラも また、同…
ガルシアです。 今日は短めです。 誰だって、嫌な思いをするのは嫌なものです。 好き好んで、不愉快さを味わおうとは思いません。 できればそんなものは、無いに越したことはありません。 あなたが感じる不快さを、 あなたは避けたいばかりに、 「どうすれば…
ガルシアです。 今日は、あなたが問題だと考えていること、 解決しなければいけない、と考えていることと、 あなたの未来はまったく関係が無い、という話です。 かなり短めに要点だけを書いています。 ワクワクで行こう♪では、12年前に始めた当初から、 いわ…
ガルシアです。 今日は、ともすれば陥りがちな点について、書いてみました。 とても短いです。 初めての方はこちらをどうぞ。 あなたがもしも自分の、 気に入らない点を治さなければいけない、 欠点を直さなければ先には進めない、 トラウマは解決しなければ…
ガルシアです。 今日は先日書いたこちらの記事と対になっています。 お互いに補完していますので、まだの方はこちらからどうぞ。 日々、ビジネスのことや、マーケティングのことや、 健康のことや恋愛のことなど、 さまざまな職種の方のさまざまな悩みを聞き…
ガルシアです。 初めての方はこちらをどうぞ。 「セルフイメージを上げよう」とか 「セルフイメージが高いですね」という言い方があります。 【セルフイメージ】とは、あなた自身があなたの事をどう思っているか、 あなたが自分自身をどう定義しているか、 …
ガルシアです。 ちょっと思っていることを書いてみます。短いです。 初めての方はこちらをどうぞ。 「変わりたいけど、なかなか変われなくて。。」 と悩んでいる人がいます。 それは、たどり着きたい場所にたどり着けないことと、 いっけん似ているようで、…
ガルシアです。 初めての方はこちらをどうぞ。 なりたい自分をイメージすることは、ポジティブシンキングとは違います。 ポジティブシンキングは 「ポジティブなことを考えよう」 「ポジティブな意味づけをしてみよう」 「ポジティブなリフレームをしてみよ…
ガルシアです。 初めての方はこちらをどうぞ。 あなたにとって なりたい自分になるために必要な材料はなんだろう。 なりたくない自分にならないための材料ばかり集めていないか。 なりたくない自分にならないための材料は、 なりたい自分になるための材料に…
ガルシアです。 初めての方はこちらをどうぞ 今日は短めです。 悩みは分かった。 現状も分かった。 なにに困っているのか、 なにがあなたを困らせているのか、も分かった。 自分のことが嫌いなのも分かった。 将来に不安があるのも分かった。 でも、明日、た…
ガルシアです。 最近の連載がまだの方はこちらからどうぞ。 あなたの潜在意識に、あなたの「快」をともなったイメージが入ると、 私たちは現実とのギャップを埋めたくなります。 これが、あなたが目標に向かっていくときに起きているしくみであり、 なぜ、あ…
ガルシアです。 今日はとても大切な話ですが、 核心部分だけを短めに書いたので、 よく分からないかもしれませんが、 イメージしながら読んでみてくださいね。 初めての方はこちらをどうぞ。 私たちはこれまでの習性として、 「問題を解決しようとする」とい…
ガルシアです。 「すべての経験があなたの人生の糧になる」とか 「人生に失敗は無い」とか 「失敗しなかった人は、なにもしなかった人だ」 などとよく言われます。 起きてしまった出来事を「失敗した」と思って凹んでしまう。 失敗するのが嫌だから、なかな…
ガルシアです。 自分を認めよう 自分のことを好きになろう 自分を愛して大切にしよう そう言われてすぐに出来るくらいなら、誰も苦労はしない。 「〇〇しましょう」と言われると、 自分が今それを「出来ているか、出来ていないか」にフォーカス」してしまう…
ガルシアです。 今日は短いです。 わたしたちは決して難しいことではなくても、 なぜかすぐに取り掛かれないことがあります。 さっさと済ませてしまえばいいのに、 いつまでも取り掛かれない。 簡単なことなのに、ぐずぐずといつまでも後回しにしてしまう。 …
ガルシアです。 昨日の補足のような。 「今のままの私でいい」「今の自分を認めよう」 という事について昨日とは少しだけ違う角度からちょっと書いてみます。 自分の対する自己肯定感を高めることは、 もちろん大切なことです。 傷ついた場合には癒やしも必…
ガルシアです。 心の問題は多くの方が悩んでいるからこそ、 これだけ多くの書籍やセミナーが存在するのだし、 それだけ需要もある、ということなんでしょう。 「自分のことを好きになれる」 「自分のことを認められるようになる」 そういったノウハウが存在…
ガルシアです。 今日も動画をご紹介します。 本で読んだりセミナーで「ただ聞いている」という状態だと、 なかなか矛盾に気が付かないものです。 よくよく考えてみたら「あれ?それはおかしいぞ」と 誰でも気が付くはずのことが、 誰にも気が付かれずにまか…